こんにちは!毎日の掃除の負担を減らすにはどうしたらいいのか常に考えているぞのちゃんです。

毎日、仕事に家事、育児、お疲れ様です!

忙しい毎日の中、どうにか魚焼きグリルの受け皿や網のお掃除をするために時間を作ろうとしているあなたはすでに素晴らしいです!

自分の大切な時間を削ってお掃除が行き届きにくいところをお掃除するなんて、誰にでもできることじゃないですよね。

頑張っているあなたが少しでも楽できるように、今回はお掃除が行き届きにくい魚焼きグリルや排気口のお掃除方法をご紹介していきます。

こまめにお掃除できていなかったからといって、難易度が上がるわけでもないので気楽に読んでみてください。

この記事があなたの負担を減らし、暮らしが豊かになるようにお手伝いできると嬉しいです。

さっそくやってみたい方はこちらの商品がオススメです!

魚焼きグリルの庫内は「アルカリ電解水」での掃除が圧倒的にラク

料理したあとの魚焼きグリル内の庫内は、直接「アルカリ電解水」を汚れた部分に吹きかけるか、クロスに含ませて拭き取れば油汚れは落としやすいです。

アルカリ電解水は界面活性剤を含んでいないので泡立ちせず、油汚れを落としやすくしてくれます。

泡立たないので水ですすぐ手間を省けますし、何度も水拭きを必要とせずお掃除がラクラクになります。

アルカリ電解水の中でも弊社で製造販売しているアルカリ電解水「クリアシュシュ」は洗浄力が高く、わたしたちもハウスクリーニングで使ったり事業所の清掃現場でも使用したりしています。

除菌効果も高いので除菌を必要とする医療・介護施設などでも使用できて、使い勝手が良いです。

市販のアルカリ電解水はpH12.5のものが多いのですが、弊社で製造しているアルカリ電解水「クリアシュシュ」はpH13.1です。

さらに、ナノバブル水を使用しているので汚れへの浸透性が高く、汚れをより落としやすくする特徴があります。

また、防錆効果もあるので、サビつきが気になるところのお掃除にも安心して使用することができます。

Amazonやクリンシアストアでご購入いただけますので、アルカリ電解水「クリアシュシュ」に興味のある方はどうぞお試しください。

アルカリ電解水「クリアシュシュ」のお客様による口コミ、評価

また、魚焼きグリルの奥の方や排気口まではなかなかお掃除が行き届きにくいって方も多いのではないでしょうか?

次は手が届きにくい「魚焼きグリルの奥の方や排気口の掃除方法」をご紹介していきます。

排気口は分解できるところまで分解してみよう

まずはガスの元栓が閉まっていることを確認して、安全にお掃除ができるようにしておきましょう。

それから排気口の分解です。

ガスコンロの上の方に見かけるこの網のところは「排気口」で油汚れがビッシリ付いています。

お掃除していないと排気がうまくいかなくなってしまったり、コンロの故障の原因などにもなってしまうので、たまにはお掃除が必要ですね。

この網の部分はネジを外して取り外していきます。

ガスコンロの天板もネジで止めてあるので、ネジを外し、天板も取っちゃいます。

すると、この凹みのある部分が外せるようになります。

排気口掃除がしやすいように準備してもらいたいこと

取り外したものがこちらです。

かなりの油でギトギトです。

まずは、油汚れを落としていくんですが、準備として水で濡らしたタオルを下に敷いておきます。

なぜかというと、シンクの中でお掃除していくとシンクに傷が付いてしまうからです。

また、強力な洗剤を使った場合、最後に水ですすぐときにすすぎ残しがあると洗剤が付いていた場所だけが変色してしまう恐れもあります。

この2つの問題を避けるためにも、水で濡らしたタオルを敷いておくと良いんです。

お掃除に使った道具も同様で、お掃除のあとはしっかり水で濯いでから保管することをオススメします。

排気口の油汚れとコゲの落とし方

用意するもの

  • タオル
  • 手袋
  • アルカリ性洗剤「グリルクリア」
  • ブラシ
  • マイクロファイバークロス 
  • 洗剤付きスチールたわし「ニュースクランブル」

アルカリ性の洗剤は素手で使用してしまうと手が荒れてしまうこともあります。

強力な洗剤ほど手が荒れてしまうので、手袋をしてからお掃除していきましょう。

排気口の油汚れの落とし方

まずは油汚れを落としていきます。

先に全体的に水で濯いででからアルカリ性洗剤「グリルクリア」をまんべんなく吹きかけて、2〜5分放置します。

そのあと、ブラシで擦ります。

頑固にこびりついた汚れほど、スプレーしてちょっと擦っただけでは落ちませんし、洗剤が汚れに浸透するまでに時間がかかります。

なので、まんべんなくたっぷりスプレーして、時間を置き、頑固な汚れを緩める作業が必要です。

ある程度油汚れが落ちたら、しっかりと水ですすぎます。

強力な洗剤ほど、素材の変色や塗装が剥がれてしまうのを防ぐために十分にすすぐことが大切です。

排気口のコゲの落とし方

ある程度油汚れを落としたのに、なかなか落ちない汚れの正体は「コゲ」です。

コゲは洗剤を含んだ泡立つスチールたわし「ニュースクランブル」で擦れば、傷を付けずにみるみるキレイにすることができます。

かなりの力を入れない限り、傷が入ることもありません。

水ですすいで磨き残しがないか確認しながら進めていきます。

もし磨き残しがある場合は、もう一度「ニュースクランブル」で擦っていきます。

最後は水ですすいで、水分を拭き取ります。

【ビフォー】ベタベタに汚れていた排気口部分が

【アフター】こんなにキレイがよみがえります!

あとは外したものを元に戻していきます。

最後はちゃんと火がつくかどうかも確認してみると良いと思います。

油汚れとコゲは、落とし方をちょっと変えてみると落としやすくなります。

排気口のお掃除に使ったお掃除アイテムは、Amazonやオンラインストアからご購入いただけます。

アルカリ性洗剤「グリルクリア」はリアルに清掃現場でも使用していますが、一般家庭でも掃除に使いやすいように改良しています。

イオンの超強力パワーでギトギトで頑固な汚れを引き剥がして、油汚れの再付着を防止する効果があります。

気になる方はどうぞお試しください。

排気口の穴を塞ぐのはNG

料理をしていると、どうしても排気口は汚れやすくなります。

だからと言って、排気口の穴をふさぐようなカバーやアルミホイルを巻くなどして汚れを防ぐのはオススメしません。

なぜかというと、排気口はグリルを使っているときだけに関係あるのではなくて、コンロ内部にある給気口にも関係していて、燃焼に必要な新鮮な空気を給気口を通して送り込む必要があるからなんです。

穴をふさいでしまうと、この給気口もふさぐことになるし、うまく燃焼されないとなんだか危ないことが起きそうですよね。

排気口の油汚れとコゲは落とし方を変えてみよう

油汚れとコゲは落とし方をちょっと変えてみると落としやすくなります。

まだまだお掃除方法はあるとは思いますが、あなたの暮らしに少しでも取り入れていただいて、快適なキッチンで美味しい料理が作れるように役立ててもらえたら嬉しいです。

料理を楽しみ、安心・安全な暮らしを送るためにも、排気口のお掃除もするようにしてみてください。

これからもあなたの暮らしに役立つような知恵ネタをお伝えしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。