トイレのメーカーさんも様々ある中で、このお掃除方法はどんなトイレにでも絶対にオススメ!って自信を持って言えることってなかなかありません。
なかでも、パナソニックの全自動おそうじトイレ『アラウーノ』っていう便器がありますけど、よく見かける便器とは素材が違っているので、一般的にオススメされているお掃除方法とは違ったお掃除方法をしなくちゃいけません。
ということで、今回は『アラウーノ』の気をつけるべきお掃除ポイントの紹介です。
暮らしがより豊かになるよう、お掃除の参考にしていただけると嬉しいです♬
アラウーノは陶器ではなく、『有機ガラス系』と呼ばれる新しい素材
一般的な便器は陶器が多くて、酸性の洗剤を使って日常的にお掃除していれば尿石はつきにくくなります。
でも、アラウーノは素材が陶器ではなく『有機ガラス系』なので、一般的な便器のお掃除方法では逆にキズを入れてしまったり劣化を早めることになったりします。
アラウーノのお掃除で気をつけてほしい4つのポイント
全自動おそうじトイレといっても、『有機ガラス系』という汚れにくい素材なのでまったくお掃除しなくていい訳じゃなくて、お掃除がラクになるってことなんですよね。
アラウーノのお掃除で気をつけるポイントとしては
①洗剤は中性洗剤を使う
②アルコールを含む洗剤などで表面を拭かない
③研磨剤が入っているトイレブラシは使用しない
④酸性洗剤や柑橘系の香りのある洗剤・重曹・トイレ掃除用ペーパー(花王(株)製トイレクイックルは使用可能)は使用しない
こんな感じです。
掃除用品も次から次へと便利なものが登場してきますけど、便利さだけを追求しすぎると、うっかり間違ったお掃除方法をやってしまい、キズが入ってしまったり劣化を早めてしまうことになったりするので、みなさん気をつけてくださいね。
陶器の便器のお掃除方法
陶器の便器だと、便器内を酸性の状態にしておくと尿石は付着されにくくなります。
なので、日常的なお掃除は有機酸(非塩酸)配合の酸性の洗剤を使うことをオススメします。
また、付着してしまった尿石は研磨して落とすのが良いように思います。
もし、陶器の便器の尿石が落ちなくて困っている人は、陶器より柔らかくて尿石より硬い素材の『水垢落としスティック』というアイテムで研磨してみると面白いぐらい尿石が落ちていくのでどうぞ試してみてください。
便器の素材をしっかり把握してお掃除してみてください
掃除用品も次から次へと安くて便利なものが登場してきています。
でも、掃除用品の便利さだけを追求しすぎ、せっかくお金をかけて購入した便器が、間違ったお掃除方法でキズを入れてしまったり劣化を早めてしまっては残念すぎます!!!
なので、お掃除をするときはぜひ素材をしっかり把握して、それに合ったお掃除用品を使うようにしてくださいね!
これからも暮らしに役立つ知恵ネタを紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします!