気づいたら便器に『サボったリング』が・・・ってことありますよね。

お気持ちお察しします〜。
トイレ掃除をサボっているわけじゃないのに
いつの間にか便器が黄ばんできたり『サボったリング』が落としにくくなったりって人も多いと思います。
理想の暮らしに近づけるように、この記事をトイレ掃除の参考にしてもらえると嬉しいです。
黄ばみや黒ずみを漂白して目立たなくさせる方法
黄ばみや黒ずみは、漂白効果が高いキッチンハイターを含ませたトイレットペーパーやキッチンペーパーを便器に貼り付けて、1〜2時間放置しブラシで擦ると落とせたりします。
(キッチンペーパーを使う場合はトイレに流さないように気をつけてくださいね。)
でも、ガッチガチな尿石はキッチンハイターではなかなか落ちないように思います。
なぜならキッチンハイターはあくまでも漂白剤なので、固まった尿石自体は落とせないと思うんです。
また、汚水をキレイにするには浄化槽にバクテリアがいて元気に働いてもらうことが大事なのですけど、キッチンハイターは浄化槽のバクテリアまで殺してしまうので、あまり使わない方が良いかもしれません。


便器より柔らかく尿石より硬い素材の『水垢落としスティック』を水で濡らしながら、消しゴムのように擦っていくと、尿石はきれいに落ちていきますよ。

『水垢落としスティック』でこんなにキレイにピッカピカになりました〜〜!!!
『水垢落としスティック』は尿石にだけ反応して、尿石を落とし切ると無駄に削れることもありません。
清掃のプロが清掃の現場でも使っていて、一般家庭でも使いやすいお掃除アイテムです。
(便器の素材が陶器のものだけに使えるので、そこだけはお気をつけください。)
かんたんにキレイになる感動を、
自分でもこんなにキレイにできるんだ〜♬という楽しい体験を
トイレ掃除に困っている人にもしていただきたいです。
『水垢落としスティック』はAmazonからでも購入できるので、どうぞのぞいてみてください。
便器が汚れにくい洗剤の使い方
便器についた汚れをアルカリ性の洗剤でお掃除しちゃうと、逆に汚れがつきやすい状態にしてしまうことも。
なので、日頃の便器のお掃除には『中性』か『弱酸性』の洗剤を使い、
週に1度ぐらいのペースで『酸性』の洗剤を使ってお掃除すると、便器内に汚れはつきにくくなり『サボったリング』もつきにくくなります。
洗剤のパッケージに成分とかが表示されているんですけど『液性』ってところを意識してお掃除に使ってみると、落ちにくい尿石に悩むことがなくなっていきますよ。
汚れに合った洗剤やお掃除アイテムを使うことで、汚れはつきにくくもできるし、落としやすくもなります。
お掃除が楽になれば、浮いた時間で自分の好きなことに夢中になれたり、大切な人と過ごす時間がもっとキラキラとしたステキな時間になると思います。
これからも、みなさんの暮らしが『理想な暮らし』に近づけるように役立つお掃除方法を紹介していきますので、引き続きお掃除ネタを読んでいただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!