クリンシアストーリー
はじめまして、有限会社クリンシアの代表取締役の中堂薗孝二です。
弊社は宮崎県高原町にあり、現会長 中堂薗禮子(母)が昭和52年から大切に育ててきた清掃会社です。
ちょっと長くなりますが、私たちがどのような想いでお客様の役に立つ仕事を続けていきたいのか、お客様へどんな豊かな暮らしをお届けしたいのか、弊社の歴史と共にご紹介したいと思います。
弊社を創業したきっかけは、会長が「マットモップの仕事をやりませんか?」と親戚から紹介を頂き、個人でマットモップのレンタル業務を行うようになったのがはじまりです。
会長の人柄の良さからかお客様も徐々に増え、仕事が増えるにつれ人を雇用し、また一人、また一人と増えていきました。
そんな折、地元の公立の高原病院から「年間を通して清掃管理をしてほしい」との依頼がありました。
やるかどうか判断に迷ったそうですが、「お客様のためになるなら!」と清掃の事業に挑戦することになりました。
ビルメンテナンス事業ははじめての為、知り合いの業者から色々と教わり、見よう見まねでなんとか形にできてきました。
一生懸命な姿を見てくださったお客様や他の施設からの問い合わせや受注も増えていきました。
仕事の幅も増えていき、いつまでも個人事業ではいけないと思い、20周年にあたる平成8年に有限会社を設立しました。
昭和の時代から平成初期は女性社長だからと馬鹿にされたり下に見られたりすることもたくさんあり、その度に「負けてなるもんか!」と自分を発奮し頑張ってきたそうです。
従業員が働きやすくなるようにと就業規則の作成、社会保険・雇用保険加入、退職金制度、社会保険労務管理士の資格も取得してきました。
また地元の授産施設から「障がいを持つ方たちにも働く場を提供したい!」という想いで数名の方を雇用しはじめました。
障がいの程度が軽い方もいれば、手足が不自由かつ言葉を話せない方もいました。
「この子達が活躍できる場所を我が社に作ろう!」と仕事も必死に頑張ってきました。
清掃と言えば施設やスーパー、事務所などの床清掃、いわゆるワックスがけをメインに行い、他には新築の竣工清掃やハウスクリーニングなども行ってきました。
床清掃ではポリッシャーという機械で床を洗浄し、汚水を回収して、水モップで拭き上げ、最後にワックスをかけます。
ワックスをかけると床がピカピカに光ってキレイになるのですが、月日が経ってくるといつの間にか床が黒ずんできます。
「いくら丁寧にやってもどこもそうなってしまう。」
「なんでなんだろう?」
そんなタイミングで二代目の私(現社長 中堂薗 孝二)が入社します。
現場ではいくら丁寧に作業しても、すぐに黒ずんでしまうことが悩みでした。
黒ずんでしまうと剥離(ワックスをすべてとる作業のこと)が必要ですが、その分の料金は頂いていないので、その作業をするだけでコストアップしていました。
剥離剤が多量に必要になり、作業時間も3~5倍はかかります。
当然その分の人件費もかかり、作業するスタッフも大変です。
「掃除の仕事って大変だなぁ」
当時の私はそんなことを思っていました。
でも仕事はやるしかありません。
業務をもっと簡単に楽にできないか、と色々なものを使ってみたりもしました。
ただ、「こっちではいいけど、こっちでは使えない」など一長一短あるものばかりで改革とまではいきませんでした。
それでも少しずつ光は見えてきました。
二代目として経営の勉強をしていくうちに、うちの会社がなくなったら困る方がたくさんいるんだと思わされました。
「必要としてくれる方は必ずいる。そしてこの仕事は人がいる限りなくならない!」
環境が汚れるとキレイな環境で人は過ごしたいと思います。
ということは定期的に仕事があるということです。
物売りだと一回売ったらそれでおしまいですが、この清掃の仕事はそうじゃないし、きれいにすることでほかの仕事よりもお客様を喜ばせることができる!と思いはじめました。
なにより汚れた箇所をキレイにするとピカピカになります。
そうすると自分でもすごく達成感が得られるんです。
またお客様も直にその様子を見られるのでお客様の喜ぶ声がダイレクトに届きます。
お金だけじゃない、喜ぶ声が聞けるってほんとに嬉しいことなんです。
私はこの仕事で、清掃という仕事ができてほんとに良かった!とあらためて思わされました。
そんな中、知り合いの同業者からの紹介でフロアメンテナンス「ナノテックシステム」に出会います。
ナノテックシステムの理論の話を聞いていると、今まで疑問に感じていたことをピタリと言い当てられて衝撃を受けました。
ワックスをかけていくとなぜ黒ずんでくるのかも理解が深まったり、剥離剤の環境や人体への負荷を感じていたので剥離をせずに減膜していく施工方法には驚きました。
バフをかけるデメリットも十分に理解できるようになりました。
今までメーカーから教えてもらったり同業者の作業方法を見よう見まねでやってきたけど、なぜ今までのがダメだったのか、すべてナノテックシステムが解決してくれました。
「もうこれをやるしかない!」
そう強く思いすぐに導入したのを今でも覚えています。
しかし現場では今までとはまったく異なる作業です。
当時は他のシステムも導入していましたが、あのシステムのやり方はこう、このシステムはこう、そうしていると自分ばかりではなくスタッフみんなが混乱すると思い、すべてのやり方をナノテックシステムに変えることにしました。
最初は理解するまでに時間もかかり難しかったのですが、失敗を重ねながらも理論を勉強しなおすと、なぜダメなのかがわかるようになりました。
きちんとやらないと結果がでない。
今までは体を使って一生懸命やれば結果がでると思い込んでいたこの仕事ですが、やはり頭を使わないといけないと思いました。
それもそうです。
素材が何なのか、その汚れはどんなものなのか、その汚れにあった洗剤はどう使えばいいのか、また擦るパッド(スポンジ)は何を使えばいいのか。
清掃はコレとコレだけあればOK、というほど簡単なものではありません。
やはり清掃、されど清掃。
きちんとモノを理解した上で行っていく必要があると感じました。
失敗しながらも上手に運用できてきた頃、ナノテックシステムの本部の方から「販売代理店になりませんか?」という嬉しいお言葉をいただきました。
このシステムは絶対にいいものだ、という確信があった僕はもちろん二つ返事で引き受けました。
考えてみるとうちの会社はいいものを取り入れることができたけど、よその会社はいまだ50年前の方法で作業しているところも多いように思います。
これは自分たちだけの技術が上がればそれで良いというものではありません。
清掃業界全体のクオリティが上がらなければ、清掃という仕事がいつまでたっても下に見られてしまいます。
清掃には人々の生活をキレイに保つ役割があります。
割れ窓理論というのがあります。
割れ窓理論とは、「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなくすべて壊される」という理論です。
溢れた空き缶入れも同様な様子が度々みられますよね。
ゴミの山にもかかわらずみんな捨てているからと同じように捨ててしまいます。
床の掃除をするようになったのは、瓦礫やゴミ、ホコリ、その中にウイルスなどがあるから怪我をしないように、病気をしないようにとキレイにしはじめたそうです。
それをさらにピカピカにしようとワックスをかけたのに至ります。
かの有名なナイチンゲールも「感染を制御するためには清潔にしないといけない」と言い、清掃にもっとも力を入れたそうです。
このように清掃というのは人々の生活に密接につながっているものなのです。
安かろう悪かろうの時代は終わりにしないといけません。
良い品質を提供し、お客様に満足してもらい、それに対する報酬をいただく。
他の業界では当たり前のことを清掃業界も当たり前にしていかなければなりません。
それはナノテックシステムでしか実現できないように思い、ナノテックシステムの代理店活動をすることになりました。
代理店活動としては、全国の床メンテナンス業をされている方々へ剥離作業がいらない減膜洗浄の仕方や、美観維持できる施工方法、現場での作業性を高める洗剤やワックス剤などを紹介させていただいています。
ナノテックシステムの代理店活動は今では九州、四国、関西、関東とさまざまな地域の方から問い合わせを頂き、実際にお客様になっていただいています。
弊社はナノテックシステムの代理店ではありますが、施工も兼ねています。
実際に弊社で使って良かったものしか紹介していません。
そんな想いが通じたのか、今ではナノテックシステムを導入された方々とも良好な関係が作れているように思います。
私も元々清掃現場で悩みを抱えていたこともあり、同じ志を持った方々との交流は今でも私の成長にもつながっていて大切にしています。
また、いつでも情報が見られるように会員専用のコンテンツページも作りました。(※令和2年11月現在閉鎖中です。)
通常、実際の現場で困ったことがあれば、メーカーはメーカーなりに電話で話を聞いてくれます。
でもそれってその人にしか解決できないんですよね。
そういう困り事ってみんな知りたいし、情報を共有したいのではないでしょうか。
そういう困り事を解決するページがあると、どんどんナノテックシステムの仲間はレベルアップしていきクオリティも上がっていくと思うんです。
最初は些細なことで困っていたことが、今では質の高いレベルのやりとりになってきています。
弊社が作ったページで質の高い清掃業者さんが増えるってスゴイことだと思います。まだ志半ばですけどね(笑)
また同時にハウスクリーニング事業にも力を入れ始めました。
というのは、弊社がある高原町という街は人口9,000人と過疎化が始まっている町です。
当然高齢化が進み人口の1/3は65歳以上となっています。
さきほども言ったように生活する環境が悪いと体にも良くありません。
動ける方はまだいいですが、ヘルパーさんに頼らないと生活できない方も増えてきました。
しかしヘルパーさんは生活に必要な必要最低限のことしかできません。
なぜから、利用規約に入っていないからです。
照明の傘にホコリがあるとか、換気扇が汚れているとか、トイレに尿石がこびりついているとか、簡易な清掃はしてくれても生活に支障のない清掃まではできないのです。
弊社はそういった困った箇所の清掃を行い、利用者さんお客様に快適に生活してもらえるようにしています。
【清掃前】
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
【清掃後】
お客様からは
「やはりプロに任せて良かったと思いました。機会があればまたお願いしたいです。」
「細かい所まで気持ち良く綺麗に汚れを落として下さって本当に有難うございました。」
「いらした時から、最後までとても懸命に汚れを落として下さって感激致しました。」
など目頭が熱くなる声をたくさんいただくようになりました。
そして弊社が現場で使用している洗剤をお客様にも使っていただこうと、家庭用に向けた洗剤の開発・販売も行ってきました。
クリアシュシュシリーズとしてマルチクリーナー(クリアシュシュ)、油汚れ用クリーナー(グリルクリア)、水垢用クリーナー(ミズアカクリア)など種類に分けて、さらにデザイン製も考えてパッケージも作りました。
ドラッグストアなどによくある激落ち!のようなパッケージではなく、リビングに置きっぱなしでも違和感がないようなデザインにしました。
これは私の奥さん(取締役 中堂薗 歩美)のアイデア、デザインです。
主婦目線からみると洗剤のパッケージってどれもダサく見えるんです。
「もっと可愛くて持ちやすいものがほしい」
こちらが売りたいものを並べるのではなく、お客様が何を望んでいるか、ここ数年はそれらを意識して商品やサービスを作るようにしてきました。
商品やサービスを作っているとついつい売り手目線になってしまいます。
でもそれってお客さんから見たらどうなんだろう?
つい忘れがちになりますが非常に重要な目線だと思います。
そういう考えをしていると今度はただ清掃すればいいのか、清掃すれば終わりでいいのか。という考えになってきました。
「お掃除は手段であって目的ではない。お客さんが求めているのは快適な生活をおくることだ。」
そう思うようになってきました。
我々清掃業者がやることって清掃だけじゃありません。
「お掃除に入ったあとこの箇所をキレイに保つにはこうするといいですよ」
という情報も必要です。
なのでキレイを維持する為の方法を冊子にしてお渡ししたり、SNSやブログ、HPなどで情報発信をし、本当に必要な情報をお客様に届けるようにしています。
お掃除の情報は世界中にあふれています。
個人でも発信できる時代になったからこそ、間違った情報もたくさんあります。
我々はプロとしての情報を発信する事により、そこはこうだけど、ここはこうですよ、という正しい知識を伝えるようしています。
それが我々清掃業者としての本来の役割なんだと思います。
我が社の経営理念にこうあります。
キレイを創造し人と人とのふれあいを大切にする地域づくりに貢献します。
清掃を通してあなたのお役に立てるよう、そして地域になくてはならない会社になるようこれからも頑張っていく所存です。
有限会社クリンシア 代表取締役 中堂薗孝二
経営理念
沿革
- 昭和52年11月 高原町の自宅にてマットモップレンタル業として創業
- 昭和57年 8月 ビルメンテナンス事業開始
- 平成 3年 6月 業務拡張に伴い本社移転(高原町宮崎銀行となり)
- 平成 8年 9月 有限会社リースキン中堂薗として法人設立
- 平成13年 6月 道路拡張に伴い社屋移転(高原町西麓335-2 現在地へ)
- 平成14年 3月 エアコンクリーニング事業開始
- 平成23年 3月 中堂薗孝二 代表取締役に就任
- 平成25年 5月 オンラインショップ開設
- 平成26年 6月 ナノテックシステムフロアメンテナンス施工を開始
- 平成27年 6月 ナノテックシステム販売代理店開始
- 平成27年10月 アルカリ電解水クリアシュシュ販売開始
- 平成28年 8月 除菌消臭水「除菌JIA+」販売開始
- 平成30年 5月 有限会社クリンシアに社名変更
- 令和 2年12月 株式会社TOWA様販売代理店契約
- 令和 2年 5月 一般社団法人日本微酸性電解水協会入会
- 令和 4年12月 Cafe mineeeetteオープン(皇子原公園神武の館内)
メディア・講演実績
- 講話依頼 宮崎県中小企業家同友会県北支部経営体験報告 (2011年9月)
- ラジオ出演 MRT明日が見えるラジオ(2012年5月)
- 講話依頼 宮崎大学「中小企業と宮崎」(2012年12月)
- テレビ出演 BTVケーブルテレビ 南九州トップの顔 (2013年5月)
- 講話依頼 宮崎県中小企業家同友会きりしま支部経営体験報告 (2013年6月)
- 主張大会 宮崎県商工会青年部連合会 若い経営者の主張大会 優良賞(2014年5月)
- テレビ出演 BTVケーブルテレビ「マーボーとーふー」(2014年)
- テレビ出演 ミセスマートTV(2015年3月)
- 講話依頼 創業塾 講話依頼 (2016年8月)
- 講話依頼 高原町就学指導委員会「障害者雇用について」(2017年6月)
- 講話依頼 創業塾 講話依頼 (2017年8月)
- 執筆依頼 ビルクリーニング2019年5月号 特集記事掲載( 2019年5月)
- 写真取材 宮崎日日新聞 写真取材(がんばろうきりしま内)(2020年4月10日)
- Web取材 SARAスクールジャパン NOWSARA(2020年5月25日)
所有資格等
- 病院清掃受託責任者
- 清掃作業監督者
- 清掃作業従事者研修指導者
- 建築物環境衛生管理技術者ほか