快適に暮らしていくうえで『浴室』のお掃除に困っているという声が一番多いようです。

浴室の汚れってちょっとしたことの積み重ねで落としにくくなってしまいますよね。

そんな落としにくくなった水垢やカビを取り除く方法や、快適に暮らすヒントをまとめてみました。

この記事をお掃除の参考にしてもらい、みなさんの暮らしがより豊かになるお手伝いができると嬉しいです。

鏡に白い水垢がついてしまう原因

水垢が白く目立ってしまう原因は、水道水の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まってしまうことです。

水自体は蒸発してなくなるけど、含まれているミネラル分は蒸発せずに残ってしまうので、それがどんどん蓄積して、白い水垢となって落としにくくなってしまいます。

水垢の再付着を防ぐためには、しっかり水分を拭き取ることです!!

落としにくくなった水垢の落とし方

浴室にわざと水垢がつくように数ヶ月置きっ放しにしていた鏡を右半分だけキレイにしてみました。

水垢を落とす方法は、クエン酸をパックするように使って落とす方法もあるんですけど、それって結構時間がかかったり結局落ちないって残念な声もよく聞いています。

クエン酸って便利ですけど、水垢を落とす限度が思ったより低いな〜って感じている人も多いのではないでしょうか・・・

水垢落としクリーナー『ミズアカクリア』を使ったクエン酸より効果的な水垢の落とし方

【Before】今回はわかりやすいように、黒い枠の中だけをキレイにします。

ちょっと見にくいかもしれませんけど、今回はわかりやすいように黒い枠内の水垢だけをキレイに落としていきます。

①まずは鏡を水で軽く洗い流します。パッドも濡らしておきます。

②ミズアカクリアのボトルをよく振り、パッドに適量取って軽く擦ります。

桜島のシラスバルーンを研磨剤として含んでいるので、よーく振ってから使ってくださいね。

ちなみに、パッドは厚めのものを使うとパッドの中にクリーナーが入り込んでしまい無駄に使ってしまうことになるので、薄めのものを使うと良いですよ。

③力を入れて擦るとキズが入ってしまうので優しく擦ります。

一度で落ちなくても二度三度と繰り返し擦ることで水垢は落としやすくなります。

④擦った後は水で洗い流し、乾いた柔らかいクロスで水分を拭き取ります。

マイクロファイバークロスのような、柔らかくて吸収性の高いクロスで拭くと、鏡に傷も入らないし乾燥も早いので水垢の再付着をより防止できると思われるのでオススメです!

【After】ご覧の通り、黒い枠内の水垢がキレイに落ちました!

水垢・コゲ・サビ落としクリーナー ミズアカクリア50mlとミニ専用パッドのセット 研磨剤入り 
クリンシア

水垢の付着を防ぐために出来ること

水垢が白く目立ってしまう原因は、水道水の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まってしまうことによるものです。

水道水に含まれているミネラル分は蒸発せずに残ってしまい、それがどんどん蓄積して、白い水垢となって落としにくくなってしまいます。

水垢の再付着を防ぐためには、しっかり水分を拭き取ることです!!

かなり大雑把な水分を拭き取る方法なんですけど、お風呂から上がったとき、スクイジーで水分を切ったり、体を拭いたバスタオルで浴室内をバババーっと拭きあげるのも一つの手です。

完全に水分を拭き取れなくても、これでだいぶ水垢の付着を予防できるので、ぜひやってみてくださいね〜。

また、黒っぽい壁だったり、黒系のお風呂グッズだと白い水垢は目立ってしまうので、お風呂は水垢が目立たない白系でまとめてみるのもいいと思います。

気持ち良くお風呂に入るためにも、水分は残さないようにし、付着してしまった水垢も早めに落とすようにしてみてくださいね!

カビが発生しやすい条件とは

お風呂って年中カビが繁殖しやすかったり、水垢が落ちなかったり悩みが尽きない場所ですよね。

カビにはいくつか繁殖条件があるんですけど、カビは湿度が65%あたりから活発に増え出します!

また、温度も重要で温度が20~28℃のとき活動がピークになります!

あくまでも、カビの繁殖のピークが20〜28℃なわけで、カビは寒くても暑くても生きられるんです。

その証拠に、冷蔵庫の中のものがカビに侵されてるってこともありますよね。

通常の寒さや暑さでは死なずに、単に眠っていたカビは、適温の5~35℃になれば再び活発に増え始めるんです!!

つまり、家の中はいつでもカビが喜ぶ温度なんです。

あと、カビも生き物なので生きている以上、食べ物は必要。

特に、埃、食べカス、アカなどの有機物が大好物なんですって。

そして、最後にカビの繁殖条件に必要なのが酸素。

地球上のどこにでもある酸素です。

どんなにキレイな場所でも埃、食べカス、アカ、酸素があれば、カビは繁殖するってことなんです!

でも、そんなにカビに敏感にならなくても大丈夫です。

日頃から拭き掃除や換気をしっかりしておけば、問題ありません。

ただ、すでにカビがきちゃってるところは、一度カビ取り剤でキレイにカビを取ることをオススメします。

そこから、毎日のお手入れをしっかりしていけば、快適なお風呂を維持できると思いますよ。

浴室に多いカビの落とし方

まずは、ホコリや水分をしっかり拭き取ります。

そのほうが、よりカビ取り剤はカビに浸透しやすくなります!

カビを包み込むようにカビ取り剤を塗布していきます。

わたしがオススメするこのカビ取り剤『カビトルデスPRO』は、赤色のジェルで、塗ったところが一目でわかり、最後洗い流すときに流し忘れを予防出来るので便利なんです!!

そして、液だれもしません。

カビ取り剤を塗って1〜2時間ぐらい放置したあとは、使い古した歯ブラシでゴシゴシしながら水で洗い流し、最後は乾いたクロスで水分を拭き取れば

この通り、キレイになります!!!!!

このカビ取り剤は低刺激臭がしますので、必ず換気扇を回しながら、もしくは窓を開けながらでお願いします!!

ニオイに敏感な人はマスクもした方が良さそうです。

カビの発生を防ぐ為に大事なこと

梅雨の時期に特に発生しやすいと思われがちなカビですけど、冬でも年中お風呂のカビは発生しちゃいます。

お風呂にカビを発生させない為には、換気扇は常に回し続け、水分を残さないことです!

お風呂の水分は、お風呂上がりに体を拭いたバスタオルでお風呂の水分をサササ〜っと拭き取ることで、湿度が高くなるのを抑え、カビの発生を防ぐことが出来ます。

カビを繁殖させないためには、こまめに水分を切り、換気をし、カビが繁殖しない環境を保つ!これに限ります!!

最後に

快適に暮らしていくうえで、一番お掃除に困ってしまうのが浴室という声が多かったります。

ちょっとしたことの積み重ねで汚れは落としにくくなってしまいます。

落ちない汚れに悩まされないためにも、ちょっとだけ手間をかけてみる毎日の積み重ねで快適な暮らしを送れるようになってもらえたら嬉しいです。

これからもみなさんの生活に役立つ暮らしの知恵ネタを紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!