みなさん、こんにちは〜!!
キッチンのお掃除に役立つお掃除アイテムを揃えてみましたよ〜♪
宮崎県の高原町にあるお掃除の会社クリンシアの『クリアシュシュ ショップ』店長 の中堂薗歩美(なかどうぞの あゆみ)ですっ☆
『ぞの』もしくは『ぞのちゃん』って呼んでくださいねっ☆
お掃除って、汚れをよく落とせる洗剤だけあってもやっぱりそれに合ったお掃除道具もなくちゃ、汚れを効果的に落とせなかったり、すぐ汚れてしまう原因になるってことも。
そう!道具選びも大事なポイントなんですっ☆
思わずキッチンに立ちたくなるような、楽しいキッチンにするために、レンジフードやキッチン周りのお掃除に必要なアイテムを揃えてみました!
レンジフードやキッチン周りのお掃除に困っている方は、ぜひ先を読み進めて、お掃除の参考にしてみてください。
レンジフードに付く汚れは油汚れとホコリですっ☆
レンジフードの部分によっても汚れの付き方は違ってきます。
フィルターは油汚れでビッシリ!って人も多いんじゃないかな〜って思うんですけど、フードカバーの外側の汚れは油汚れというよりもホコリですっ☆
フードカバーのお掃除方法としては、
まずは、レンジフードの電源が切ってあるのを確認してください。
そして、電源プラグを抜きます。
お掃除の途中でファンが動いてしまうと危ないし、事故につながってしまう恐れもありますからね。
また、レンジフードの下に新聞紙や大きめのタオルを敷いて、汚れがコンロに直接落ちないようにしましょう。
ホコリは簡単な拭き掃除で落とせるので、
マイクロファイバークロスを水で濡らし、固く絞って拭き上げるだけでキレイになります。
フードカバーの内側はホコリだけでなく、油汚れも付着しているので出来たらフードカバーを取り外してのお掃除がオススメですっ☆
大きいフードカバーは家の中でのお掃除は大変なので、お外に出してのお掃除が良いと思います。
油汚れの多いキッチンですけど、なんでも油汚れ落とし用の洗剤で汚れを落とそうとはせず、水拭きでも落ちそうな汚れは水拭きがオススメですし、
フードカバーの塗装は剥がれやすいので、油汚れ落とし用の洗剤も原液で使うのではなく、2〜10倍に薄めに希釈して使ってみると良いかな〜って思いますよ!
また、長くこびり付いた油汚れは、塗装と一緒に取れてしまうことがよくあります。
快適なキッチンにしたくてお掃除しているのに、塗装まで落ちてしまっては元も子もないですよね。
日頃の拭き掃除で油汚れを溜め込まないことで、フードカバーのお掃除はかんたんな拭き掃除で済むようになりますので、軽い拭き掃除はこまめにした方が良いですよ!
フィルターのギトギト油汚れをキレイにする方法
まずはお掃除がしやすいように準備をします。
手袋をし、マスクをし、窓を開けて換気をします。
あと、水で濡らしたタオルを下に敷いてお掃除すると良いと思います。
なぜなら、ほとんどの人がシンクの中でお掃除すると思うんですけど、シンクに傷が付いてしまうのを防げるし、強力な洗剤を使った場合、最後に水ですすぐときにすすぎ残しがあると洗剤が付いていた場所だけが変色してしまう恐れがあるからなんですっ☆
その変色を防ぐためにも水で濡らしたタオルを敷いておくと良いんですっ☆
お掃除に使った道具も同様で、しっかり水ですすいでから保管することをオススメします!
それではいよいよ、フィルターのお掃除開始ですっ☆
Before
ホコリと油汚れでギトギトなレンジフードフィルター
①全体的に一度水ですすぎます。
②『グリルクリア』をまんべんなくスプレーします。
軽い油汚れは2~10倍に希釈しても十分油汚れは落とせます。
③Wフェイススポンジで洗剤を塗り広げます。
このスポンジはブラシ面とクロス面とあるんですけど、ブラシ面で塗り広げます。
なぜなら、特殊原糸を程よい硬さに立毛加工しているので、細かな溝まで入りやすいからなんですっ☆
洗剤が汚れに浸透することによって汚れを落としやすくなるので、そのまま2~5分ほど時間をおきます。
④数分後、目地ブラシで擦ります。
このブラシは汚れ具合によって使い分けることが出来ます!
白色の方がソフトなブラシで、グレーの方はハードなブラシになっています。
なので、軽い汚れには白色のソフトなブラシで、落としにくい汚れにはグレーのブラシを使うと良いですっ☆
そして、ブラシの動かし方も大事!
フィルターの目に沿って擦るとより効果的に汚れを落とすことが出来ます。
⑤すすぎ残しがないように、しっかり水で洗い流します。
大事なポイントなのでもう一度言いますけど、洗剤のすすぎ残しがあると、洗剤が残っていた部分だけ変色してしまうこともあるので、水でしっかりすすぐってほんと大事ですっ☆(お掃除に使った道具類も水洗いして水を切ってから保管してくださいね。)
また、力づくで汚れを落とそうとすると塗装が剥がれたり傷が入ってしまうので、汚れが落ちない場合は数回同じ作業を繰り返してください。
⑥最後は乾いたマイクロファイバークロスで水分を拭き取ります。
After
レンジフードフィルターがスッキリキレイになりました!
今回お掃除に使った『グリルクリア』はイオンの超強力パワーで汚れを引き剥がし再付着を防止する効果もあります。
お掃除してキレイになったら、キレイを長続きさせたいですよね!
そのためにも、『グリルクリア』を使ったお掃除はオススメですっ☆
シロッコファンの外し方とお掃除方法
フィルターの奥にあるシロッコファンにも油汚れは付きやすいので、シロッコファンも出来れば取り出してお掃除してもらいたいとこですっ☆
レンジフードのフィルターを外すと見えてくるのが、このシロッコファンを格納しているケースですっ☆
ファンの下にある蝶ネジをくるくる緩め、下にガコッと動かしてみると
パッカーンと、円のカバー部分が外れます。
シロッコファンを固定している、中央の巨大なネジを緩めるんですけど、この時シロッコファンが空回りしまいように手で押さえながら、巨大ネジを回していきます。
巨大ネジが外れたら、ゆっくりシロッコファンを取り出します。
シロッコファンもフィルターのお掃除のときと同じように、
まず全体を水で濡らし、まんべんなく『グリルクリア』を吹きかけ、しばらくしてからフィルターのお掃除でも活躍した目地ブラシで擦って汚れを落とします。
洗剤の力も汚れを落とすには大事ですけど、道具を動かす向きも気にしてみると効率よくお掃除出来るので、いろいろと向きを変えながら擦るのも良いですよ!!
最後は水でしっかりすすいで、乾いたクロスで水分を拭き取ってください。
あと、シロッコファンケースはアルカリ電解水『クリアシュシュ 』を吹きかける、もしくは『クリアシュシュ 』をクロスに含ませて拭き上げるとキレイになりますよ!
- クリンシア
- 価格 ¥ 3,348
- 販売者 クリアシュシュショップ
ガスコンロの汚れは油汚れとコゲですっ☆
ガスコンロのお掃除で悩まされがちなのが、油汚れとコゲですよね。
油汚れをずっと放置していると、それらが熱せられてコゲとなり、油汚れより落としにくい汚れになってしまいます。
次は油汚れだけではなくコゲも気になる、しかも手が届きにくい魚焼きグリルのお掃除、やっちゃいましょう〜〜!!!
まずはガスの元栓が閉まっていることを確認して、安全にお掃除が出来るようにしておきましょう。
魚焼きグリル内の側面などは、アルカリ電解水『クリアシュシュ 』を吹きかけるか、クロスに含ませて拭き取ればみるみる油汚れは落ちていきます。
しかし、手が届きにくい場所にも汚れは存在します。
そんな場所をお掃除するには、分解した方がお掃除しやすいですっ☆

ガスコンロの上の方に見かけるこの網のところは、魚焼きグリルのとこにつながっていて、ギトギトな油汚れがビッシリ!

この網の部分はネジを外して、グググっと取り外せます。

ガスコンロの天板もネジで止めてあるので、ネジを外し、天板も取っちゃいます。
すると、この凹みのある部分がガコッと外せるようになります。
ここなんて、コゲがスゴイですっ☆

Before
フィルターのお掃除と同様に、シンクの中に水で濡らしたタオルを下に敷いてお掃除すると良いですっ☆
油汚れとコゲの落とし方

まずは先に油汚れを落としてしまいます。
全体的に水ですすいでから『グリルクリア』をまんべんなく吹きかけて、2〜5分放置します。
そのあと、またもや大活躍中の目地ブラシの登場ですっ☆

ゴシゴシ擦っていきます。
ある程度油汚れを落としたのに、なかなか落ちない汚れはコゲですっ☆
油汚れ落としの洗剤では落としきれない汚れは、落とし方を変えてみましょう!!

コゲは泡立つスチールタワシ『ニュースクランブル』で擦れば、みるみるキレイになっていきます!
かなりの力を入れない限り、傷が入ることもありません。
『ニュースクランブル』は水で濡らして泡立てながら使い、泡立ちがなくなるまでずっと使えます。

After
最後は水ですすいで、水分を拭き取れば、ベタベタ感もなくこんなにキレイがよみがえります!!!
『ニュースクランブル』はガスコンロのコゲだけでなく、鍋の焦げ付き落としや、蛇口の水垢・手垢落としにも役立ちますよ。

あとは外したものを元に戻していき

最後はちゃんと火がつくかどうかも確認してみると良いですよ!!
洗剤と道具の相性が良ければ、さらに汚れは落としやすくなります!
汚れって洗剤の力だけでは完全には落とせないし、お掃除に使う道具によっては傷が入ったりしちゃいこともあります。
だから、道具選びも大事なポイントなんですっ☆
でも、1から道具を揃えるのも大変ですよね。
そんな方のために、今回キッチン周りのお掃除に使った全ての道具をまとめたセットを作ってみました!!
- クリンシア
- 価格 ¥ 3,240
- 販売者 クリアシュシュショップ
【セット内容】
・グリルクリア 500ml 1本(通常の油汚れには原液で、軽い油汚れには2~10倍に希釈して使えます。)
・ニュースクランブル 3個(コンロのコゲやシンクの水垢落としに便利ですっ☆)
・Wフェイススポンジ 1個
・マイクロファイバークロス 1枚
・目地ブラシ(白:ソフト グレー:ハード) 1本
・マスク 2枚
・手袋 2セット
購入したらすぐに使えるセットですっ☆
写真付きの詳しすぎる説明書付きですっ☆
なかなかお掃除に踏み切れない方も、気合が入りまくるセット内容になっていると思います。
全てバッグに入れていれば、お掃除したいときにすぐ取り出せるし、保管もしやすいですっ☆
キッチン周りのお掃除にお困りの方は、ぜひこのお掃除セット試してみてくださいね〜♪
セットじゃなくても購入出来ますよ!!
- クリンシア
- 価格 ¥ 1,296
- 販売者 クリアシュシュショップ
- クリンシア
- 価格 ¥ 1,512
- 販売者 クリアシュシュショップ
お掃除に興味がある方、気軽にお友達になってくださいね〜♡
Instagram【lookbeforeandafter】で様々なお掃除方法を紹介しています。
Instagramも参考にしてもらえたら嬉しいですっ☆よろしくお願いしま〜す!!
SNSも楽しんでやってまーす!
中堂薗歩美 facebook
中堂薗歩美 Twitter
中堂薗歩美 Instagram
lookbeforeandafter Instagram
cleanxia(クリンシア ) Instagram
暮らしに役立つ情報アプリ『LIMIA』
有限会社 クリンシア
〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓335-2
Tel:0984-42-1972
営業時間:8:00〜17:15
定休日:土・日・祝日
オンライン公式ショップページ
中堂薗歩美(なかどうぞのあゆみ)
最新記事 by 中堂薗歩美(なかどうぞのあゆみ) (全て見る)
- お出かけ先でも『キレイ』で『安心』な空間を作れる携帯用お掃除クリーナー - 2019年2月18日
- Twitterフォロワー2,000人突破記念企画に参加いただきありがとうございました! - 2019年2月15日
- ハッピーバレンタイン♡感謝の気持ちを伝えたくてスタッフみんなにアイシングクッキーを送りました♡ - 2019年2月14日